ガールズ&パンツァー最終章間もなく公開!٩(๑´3`๑)۶
人気アニメガールズ&パンツァーの劇場版である最終章の1作目の公開がいよいよ来月に迫ってきました。ぼくも好きなアニメなので今からとても楽しみです(*^^*)
今回は、劇場最新版の公開が迫ったガールズ&パンツァーについて述べていきたいと思います。
プラッツ/エンドウ 1/80(16番ゲージ) 鹿島臨海鉄道 6018形 (2号車) (ガルパン塗装・モーター付き) -完成品 インテリア付き仕様-
ざっくり言うと
- ガルパンの概要とガルパンおじさんについて
- ガルパン映画の特徴
- ガルパン映画の見どころ
◆こちらもオススメ!
ガールズ&パンツァーとは?
ガールズ&パンツァーとは、簡単に言うと「女子高生が戦車に乗って戦う」アニメで、「ガルパン」という愛称で親しまれています。と言っても、戦争をするのではなく、華道や茶道などと並ぶ乙女の嗜みとされている「戦車道」が主流となっている現代が舞台。この戦車道の全国大会優勝を目指す物語となっています。
アニメは、2012年~13年にかけて放送され、2015年にはアニメの続編となる劇場版が公開され、深夜アニメの劇場版としては歴代2位となる約23億円の興行収入、1年近いロング上映が行われるほどの大ヒットとなりました。
ちなみに、深夜アニメの劇場版歴代1位は、同じく2015年に放送されたラブライブです。
また、アニメの舞台となっている茨城県大洗町では、聖地巡礼に訪れる観光客がアニメ放映以降増加し、大洗町のイベント「大洗あんこう祭り」では毎年観客数が増加しているようで、アニメの主要キャストによるトークショーなども行われています。
また、ガールズ&パンツァーのファンの方々は「ガルパニスト」と呼ばれていましたが、劇場版以降は「ガルパンおじさん」という呼称が定着しているようです。
例えば…この人↓٩(๑´3`๑)۶
劇場版「ガールズ&パンツァー最終章」の特徴は?
ガルパン最終章は、全6話編成で公開され、全ての上映時間を合計するとアニメ1クール分となる見込みです。早い話が、最終章は最低でも6回上映するということになります。ながっ
そして、アニメや2015年の劇場版はもちろん、最終章では新キャラも登場しているようです。
ガールズ&パンツァー最終章第1話の見どころは?
予告編での情報ですが、ます生徒会が一新されています。生徒会の顔ぶれをまとめてみました。
生徒会長:角谷杏→五十鈴華
副会長 :小山柚→秋山優花里
広報 :河嶋桃→武部沙織
主に主人公チーム(あんこうチーム)が生徒会執行部となっているようです。
たしかにこの3人はうってつけですね。特に華さんが生徒会長なのは納得出来ます。
肝が据わっていて怖い物なし。そして、Ⅳ号戦車の砲手として数々の強敵を撃破してきた華さんなら大洗をまとめてくれそうです。
水島監督の話では、第1話は日常がメインで、戦車戦は無いとのことですが、第1話で早くも新キャラが登場し、戦車戦も少しあるみたいです。
また、口を開けば廃校とうるさい、文科省の学園艦担当の七三役人は登場しないとのことです。
ガルパン最新作はとても楽しみにしていますが、上映劇場見たらぼくの住んでいる地域で上映してくれる劇場が少ない…(´・ω・`)
追加上映をしてくれることを祈っています。
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。