そもそも世界遺産ってなによ?うん、World Heritage Siteだよ!
英語か(真顔)
すべてがわかる世界遺産大事典(上) 世界遺産検定1級公式テキスト [ 世界遺産アカデミー ]
ざっくり言うと
- 人類にとって大事っぽい自然や建造物のこと(動かないもの)
- 決めるのはユネスコの世界遺産委員会
- 登録料→なし(ただし宣伝はご自由に)
- 維持費→各自でガンバレ(援助はしません)
◆こちらもオススメ!
そもそも世界遺産とは?
世界遺産とは、世界中の人たちの宝物として守っていく必要のある貴重な文化財(文化遺産)や自然(自然遺産)のことです。
世界遺産として登録されるためには、その遺産の価値が認められること、将来にわたって守っていく仕組みが整っていることなど、いくつかの条件があり、厳しい審査を受けなければなりません。
そして世界遺産として登録されると、その国や地域は、全世界の代表して、その遺産を未来に向けて大切に守っていくことが求められます。
(世界遺産 富士山とことんガイドより)
世界遺産は、1972年のユネスコ総会で採択された「世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約」(世界遺産条約)に基づいて世界遺産リストに登録された、遺跡、景観、自然など、人類が共有すべき「顕著な普遍的価値」を持つ物件のことで、移動が不可能な不動産やそれに準ずるものが対象となっている。
世界遺産はその内容によって以下の3種類に判別される。
- 文化遺産
- 顕著な普遍的価値をもつ建築物や遺跡など。
- 自然遺産
- 顕著な普遍的価値をもつ地形や生物多様性、景観美などを備える地域など。
- 複合遺産
- 文化と自然の両方について、顕著な普遍的価値を兼ね備えるもの。
(wikiより)
要するに、「人類の歴史上価値があって」「動かせないもの」です。
世界遺産の登録方法
国が世界遺産にしたいものを決める
↓
国が世界遺産にするようユネスコに推薦する
↓
ユネスコが世界遺産に登録するかどうか決める
非常にざっくり簡単に説明するとこんな感じです。ただし、その「登録にするか」が「密室で決められている」(あらどこかのホープ党みたい!)ので、もっとオープンにせい!という声が高まっております。
世界遺産のメリットとデメリット
メリット
- 誇らしい→頑張って維持するぞー
- 保護する義務と責任があるので国や世界から援護を受けられる(ただしユネスコも国も補助金はないし破壊した場合の罰則もない)
- 観光客が増えて儲かる←
デメリット
- 文化庁の管轄になるので自分で好きにいじれなくなる
- 観光客が増えて環境が破壊される
謎の業者や謎のお土産が増えてなんか台無しになる
古くからのファンが観光地化で離れる
例えば「ディズニーランド」を見ればわかりますが、世界観を大事にして変なのぼりを立てたり色をある程度統一する、売店は形や内装もこだわる…なんてやるとマシかもしれないですね。
世界遺産の登録料はいくら?
基本的にはかかりません。ただ、宣伝は自由なので、一部で袖の下渡しまくり…なんていう噂も。次に「分担金」。国連と同じ比率で払うことが義務付けられていますが、アメリカ、脱退前から払ってません。在日米軍とその家族がNHK料金を払わないのと一緒ですね(たぶん)。さて割合と額ですが
■2016~18年UNESCO分担率
国 分担率(前回分担率) 前回比
アメリカ 22.000%(22.000%) 0%←払ってない
日本 9.680%(10.833%)-1.153%
中国 7.921%(5.148%) +2.773%
ドイツ 6.389%(7.141%) -0.752%
フランス 4.859%(5.593%) -0.734%
英国 4.463%(5.179%) -0.716%
ブラジル 3.823%(2.934%) +0.889%
イタリア 3.748%(4.448%) -0.700%
ロシア 3.088%(2.438%) +0.650%
カナダ 2.921%(2.984%) -0.063%
日本は2016年に分担金約38.5億円と任意拠出金5.5億円を支払っているので、全体の予算は約397億円となります。ただ、アメちゃんが支払ってないので、総合計約310億円で日本の実質負担率は12.4%となります。
この44億円を登録料と考えることもできます。
維持費や補助金は?
ユネスコから補助金はありませんので、各地の維持費は自分たちで作っていく必要があります。税金を投入するか、観光地化して客を呼ぶか。当然、「なんで関係ない土地に税金から支払うねん」となるので、観光地化は避けて通れないんですね。
だってそのために登録したようなものですし。
なので、なおさらそこにあった世界観を作り出して全体をグランドデザインできるひとが必要なのです。町おこしで小金を巻き上げるコンサルっぽいひとじゃなく。
まとめ
まあそんなことより分担金の半端ない不平等さをなんとかしてくださいよ頼むから。
おまけ
これは行きたいですなぁ…
最後までご覧頂きありがとうございました!m(__)m
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。